当診療科では、運動器の疾患やケガにより生じた身体機能の低下を改善し、日常生活で必要な動作を自力で行えるよう支援しています。次のような症状に心当たりがある方は、ぜひご相談ください。
整形外科で行うリハビリには運動器リハビリテーションが含まれ、理学療法士による理学療法を中心に実施しています。
理学療法は、運動療法と物理療法に分かれ、医師の指示に基づき理学療法士が最適なプログラムを作成し、サポートします。
理学療法士が作成したプログラムに基づき、身体を動かす療法で、ストレッチ、筋力トレーニング、持久運動などが含まれます。
運動療法は、関節の可動域を広げたり、筋力を強化することで、廃用症候群や心機能低下を防ぎます。継続的に行うことで、心肺機能や筋力の向上が期待でき、体力維持にも効果的です。
温熱、電気、光、超音波などのエネルギーを利用して、痛みやしびれを軽減する療法です。
神経痛や腰痛などの症状に多く使われ、温熱や電気刺激を用いた治療法が含まれます。ホットパックや電気刺激、牽引療法、水治療法などがあり、痛みの軽減や血流改善に役立ちます。